銘々が命名に迷々

キラキラネームについて

ちょっと前に世間で話題になってた(今も?)ものに「キラキラネーム」があります。「光宙」と書いて「ピカチュウ」と読ませたりする、あれ。どんなのがあるんだろうな思ってググってみると、NAVERまとめに色々載ってました。

 

いやー斬新ですね。。。

 

礼(ぺこ)とか総和(しぐま)とか、すごい発想力だなとは思う一方、この名前を付けられる子供はたまったもんじゃないですよね。こういったキラキラネームをつけたがる親の心情は「人と同じではなく、個性的であってほしい」「変わった名前だと、人に覚えてもらいやすい」とか、らしいです。

 

気持ちはわかる気もします。自分たちのもとに新しい命が誕生するって、どんなに嬉しいことか、子供のいない人には推し量れない部分があるんでしょう。それでつい舞い上がってしまって、将来を期待し大事に思うあまり、それが子供に初めて贈るプレゼントである「名前」に向かってしまう。それをいたずらに責めることはできないと思うんです。

 

ただやっぱり、ここは冷静になってほしいですよね。いくら名前が立派であったとしても、仮にその子がのちに成功して名を成したとしても、それは紛れもなくその子自身の努力の結果です。けっして名前のおかげなんかじゃないですから。

 

と、なんともえらそうなことを言ってますが、キラキラネームにも見習う部分はあるかもなと思うんです。

 

名前は「語感」で決める

どういうことかというと、キラキラネームって読み方⇒漢字の順番で名前考えてますよね。しかもこの時読み方を決める基準は、「語感」に依っている。英語を無理矢理日本語にして、それに漢字を当ててる名前などは、完全にそれです(響きがかっこいいからとか、カワイイからとか)。名前を決める時に、語感を大切にする。この姿勢、もっとあってもいいんじゃないかな。

 

子供の名前を決める時、世の親御さんは何を参考にするんでしょうか。姓名判断でつけてもらったり、縁起のいい画数・漢字で選んだり、もしかしたら尊敬する人から一文字とってみたり?僕はそのこと自体、否定するつもりはまったくありません。現に僕の父親なんかは、弟が生まれた時、画数の縁起の良さをとても重視してました。

ですが僕としては、もっと「音」の持つ力を重視してもいいんじゃないかとおもうんです。もっと言えば名前だけじゃなく、苗字との「音の連携」にも気を配りたい。ここでいう「音」というのはつまり、呼びやすかったり、名乗りやすかったり。さらには音の持つ強さ、華麗さなど。元気な子に育ってほしい!と思うなら力強い響きのある名前を、優しい子になってほしいと願うならやわらかい響きのある名前を、などなど。「櫻井翔」とか、響きだけでかっこいい・・・と思うのは僕だけ?

 

僕がこう思う理由は主に二つで、今まで生きてきた感想として①ぶっちゃけ名前の画数とかどうでもいい②他人に呼ばれる名前の響きは少なからず、その人の人格に影響するということです。何生意気なこと言ってんだ若造が、と叱られそうですね。確かにちょっと、②は僕の思い込みかもしれんなと思う一方、僕の経験から言って①は確実に言えます。あんまり信仰深いほうじゃないってのもあるんですが、画数に自分の人生が影響されたなんて思ったこと、一度もない。

 

キラキラネームというのは、もしかしたら画数や漢字の「縁起」を重視する、言い方を変えるなら「古い価値観」から僕みたいな考えをもつ親が増えていく、一つの兆しなのかも?と思えなくもないですね。

 

 

 

 

<